2004年10月22日

エンジンって!

自分で古いバイクのエンジンをいじるようになって、感じる事があります。
大昔の人が見たら、きっとエンジンって魔法みたいですよね。

ガソリンに火をつけたら、条件によっては激しく爆発をする。
その爆発を筒の中に入れて、自分が思うようにコントロールする。
爆発から力を取り出して、その力でどんな駿馬よりも早く走り抜ける。
時には空を飛び、海を渡る。
強く爆発させたり、弱くしたり、一分間に何万回も爆発させたり。

そんな魔法のようなことを、今は毎日無数の人が当たり前のようにやっているわけです。
ただスロットルを少し動かすだけで!!


そんな魔法を現実のものにする、エンジン(内燃機関)という仕組み。
いちばんはじめは電子的な制御もなく、ただただ、箱や棒や筒や螺子などの機械的な組み合わせに
火花を飛ばすだけでそれをやってのけたわけですからねー。
ほんとに凄いと思います。

毎日エンジンのパーツに触れながら、こんなことを今更言うのもヘンなものですけどね。

それで、そのエンジンという仕組みを成り立たせるのに必要なのが、僕らが専門に
している金属を精密に機械で加工するという技術なんだなー、なんて思います。

自動車会社などがこのエンジンと言うすてきな魔法の仕組みを、今は一手に引き受けてしまっています。
その完成度があまりにも高いので、普通の人たちは自分がそんな凄い仕組みの上に乗っかって移動を
している事すら忘れてしまっているようにみえます。
それは凄いことだけど、かえって少し寂しいような、、、。

でも、ウチの会社をご利用いただくお客様たちは、そういう「普通の人たち」とは
ちょっと違うんですね、きっと。
爆発を操る魔法の世界に、心をときめかせるような感性を持った人たちなんでしょう。

僕たちが、これからもずっと、そういう人たちのお役に立っていくことができたらなあ、と思います。


posted by sotaro at 11:34| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月25日

受け付け

image/ibg-2004-10-25T11:37:46-1.jpg案内板

最近は個人のお客様に会社を訪れていただくことも増えてきました。
その際にわかりやすいように案内板を設置しました。
修理部の受付はこの案内板のあるところ、工場に向って右側になります。

ここの青いドアをあけて入って行くと、家泉工場長が「らっしゃい!」と迎えてくれるはずです。(^^)
もし工場長が見当たらない時はそこにいる誰かか、反対側の本社・経理のオフィスへお越しください。
そこには僕がいます。(^o^)

オフィスなんて言っても、ほんとうに殺風景な事務所なんですけど、
そのうちお客様に気持ちよく紅茶くらい楽しんでいただけるようにしようかな、なんて
考えています。

それもこれも個人のお客様にたくさんきていただけるようになったおかげです。
ほんとうにありがとうございます。m(__)m

お客様がどんなふうにバイクやクルマとつきあってらっしゃるのか、そんなお話しでも
聞かせてもらえたら、うれしく思います。
posted by sotaro at 11:37| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月08日

モンキーで北海道5,000キロの旅

お客様のなお様という方のHPをご紹介します。

今回はクランクの加工を承っているんですが、ご自分でHPを開設して
いらっしゃるということでしたので拝見してみました。

これがなんとモンキーで北海道往復5,000キロの旅の記録ということで、
非常に読みごたえのあるHPになっています。
旅に出るに至った経緯が既にとてもリアルでプライベートなところから始まっていて、
作り物でない迫力を感じさせられます。

http://members.goo.ne.jp/home/z810/main

なお様からいただいた
「あの旅は 自分で組んで 手直しした 燃焼機への挑戦だった」
という一言がとても的確に旅の全容を表していますが、それだけで終わらない
人との出会いや旅情も感じられるHPです。

ぜひ、一度ごらんになることをお奨めします。

なお様、ありがとうございます。
クランク分解組立芯出しができ次第、発送させていただきます。
posted by sotaro at 08:44| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月09日

Formula SAE Project

formula

大学生が600ccまでのエンジンを使ってフォーミュラマシンを作る、というイベントがあります。
昨日、東京電機大学理工学部の学生さんが当社にみえて、彼らの活動を当社がサポートする
ことになりました。
Formula SAEというレースだそうです。レースといってもただ競争するだけでなく、
いろいろ設計の内容などの審査もあるようです。

詳しくは下記をご参照ください。
国際レースでの成績もなかなかいいみたいですね。

http://www.tdu-card.jp/
posted by sotaro at 10:09| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月11日

モータサイクルダイアリーズ

タイトルの映画を見てきました。

ほんとうは、今日ここでこの映画の感想を楽しく書き込めるんじゃないかと思って
楽しみに見に行ったんですが、ほんとうに期待外れでした。

退屈で発見のないつまらない映画でした。

もし、僕のように「モータサイクル」の部分にも惹かれて見に行こうかと思ってる方がいたら、
やめておいたほうがいい、と思います。
旅をはじめてしばらくして、バイクなんか捨てちゃうんですよ!!まったく!あとは歩き!

修理屋をだましてただでバイクを修理させる手口も気のきかない汚いやりかただし、
その女房に手をだそうとして、うまく行かず逃げるのにもバイクをつかうんだけど、
ぜんぜんリアリティーがない。だいいち最低の男じゃないですか。

いったいどこに夢や理想があるっていうんだ!!

バイクの描き方もぜんぜん魅力的ではありません。
バイクの扱いもただ乱暴に扱って壊して捨てるだけ。
バイクとわかれるのが寂しいって泣くんだけど、ふざけるな!!って感じでした。

バイク以外の面でも、挿入されるエピソードは無意味だし、セリフも陳腐だし
登場人物もそれほど魅力的ではありません。

うそつきで間抜けで女たらしな男二人がバイクで女を抱きに旅に出たけど、
途中でバイクが壊れて、知り合いを頼ってちょっとハンセン病の施設で
ボランティアをしました、という日記を読まされるだけです。

ほんっとにがっかりです。書いてたら腹が立ってきた。(〜〜;;;;

posted by sotaro at 10:20| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月14日

GENさんのHP

GENさんのHP「Gen's RZ350R Racer」でも今回のレースについてのレポートが公開されています。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7877/

とてもよく整理してもらっているので、ぜひ見てみてください。
posted by sotaro at 09:21| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月18日

休みなのに

image/ibg-2004-12-18T12:20:52-1.jpg

当社は土日・祭日がお休みとなっています。
ということで今日はお休みなんですが、水遊びの方がオフシーズンになると、
割となんとなく会社に来てしまうことがあります。

とりたててどうしても今日やらなくてはならないという程の用事はなかったんですが、
ひさしぶりにバイクに乗りたくて、今日も会社に来てしまいました。

もちろん、誰もいません。

事務所の電話が一度だけ鳴りました。
お客様から引き取りの依頼の電話でした。
月曜日にお引き取りする旨お伝えして電話を切りました。

用事はすぐに終わり、そうするともう今日やることはありません。

秋口からあまりかまってやらなかったので、少し錆が浮いたブルタコに乗って
僕は会社を出ました。
posted by sotaro at 12:20| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月19日

グラインダー

image/ibg-2004-12-19T19:45:05-1.jpg

旋盤等の刃物を研ぐグラインダーです。
別になんの変哲もなくてご紹介するようなものではないんですけれども、、、。

光の当たり方のせいなんでしょうか。なんかこのたたずまいが気になって写真を撮ってしまいました。

こんなものでもウチにとっては欠くことができないモノにはちがいありません。
いったいいつからここにあるのか、それももうよくわかりません。

ウチにはふっるーい機械がいくつもありますけれども、これもそのうちのひとつです。
製造はおそらく昭和40年代、、、、。
posted by sotaro at 19:45| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月20日

TDUのフォーミュラプロジェクト

TDU

以前にもご紹介したTDU(東京電機大学)さんのフォーミュラマシンがいよいよ走り始めたようです。
5月にアメリカで行われる大会に向けて、今から準備をするということ。
かなり画期的なチャレンジをしたマシンのようなので、楽しみです。

(株)井上ボーリングでは実はもう一校、東海大学さんもサポートしていまして、
こちらも先週火入れ式をやったはず。

サポートと言っても、ウチでできるのは内燃機加工をやってあげるという事くらいなんですが、
せっかくお手伝いした両校が、もしいい成績を出してくれたらこんなに楽しい事はありません。

どちらの学生さんもただでさえ忙しい理工系の授業の合間を縫っての「課外活動」ということで
ほんとうにたいへんそうですけれども、でも、いい経験を積んでいるなー、とも思います。

僕自身は大学時代は学校にも行かずに水上スキーばっかりやっていました。
ま、これも課外活動ではあったんですけど、、、(^^;;;

それに比べりゃ、彼らは偉いもんですね。

今後も時々彼らの活動の進み具合をこちらでもご紹介して行きたいと思います。
それぞれ学校のHPは下記のようになっています。

・東京電機大学理工学部知能機械工学科
フォーミュラSAEプロジェクト
http://www.tdu-card.jp/

・東海大学Fomula Club
http://formula.shn.u-tokai.ac.jp/
posted by sotaro at 12:21| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月22日

年の瀬

image/ibg-2004-12-22T14:42:58-1.jpg今年もあとわずか

年末ということで、仕事がだいぶ押し寄せています。
恐れ入りますが、年内納期の加工は受付を終了致しました。

これからご発注いただくお仕事は年明けの加工にになります。

今年は12月28日までが通常営業で29日は大掃除です。
また、新年は1月5日から営業致します。

ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。


posted by sotaro at 14:42| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月29日

ゆき

image/ibg-2004-12-29T16:09:31-1.jpg

川越もゆきになりました。

今日は大掃除だったんですが、寒い中みんなで手分けして機械や工場を掃除しました。
なんとも平凡な締めくくりの記事になりますが、まあ、平凡に年を越せるというのも
素敵なことではないでしょうか。

今年もたくさんのお客様にたいへんお世話になり、ほんとうにありがとうございました。
blogも多くの方にご覧いただき、意外なくらい讃めていただくこともあり、まことに嬉しく
思っています。

どうか、皆様よいお正月をお迎えください。
posted by sotaro at 16:09| 埼玉 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月05日

謹賀新年

image/ibg-2005-01-05T11:42:03-1.jpg

あけまして、おめでとうございます。
当社も本日より営業開始致しました。

今年もどうかよろしくお引き回しの程、お願い申し上げます。

冬休み中もいくつかのお問い合わせをいただきました。
私自身でわかる範囲でお応えさせていただきましたが、なにか不足の点があれば
なんなりとご指摘いただきたいと思います。

posted by sotaro at 11:42| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月11日

カレンダー

image/ibg-2005-01-11T16:53:08-1.jpg現場にこんなカレンダーが

いまどき、職場に水着のカレンダーってどうなんでしょうねー!(^^;;;
しかも、去年のじゃないですか、とほほ。

でも、僕のイメージの中でウチの会社には僕が子供の頃からいつも
工場の中にこんなカレンダーがかかっていたような気がします。
もっと激しいヌードのとか。(^o^)

当世の事情ではオフィスにこんなカレンダーなんてあり得ないでしょうね、きっと。
「セクハラよ!」って訴えられちゃうのかな。
でも、まあ男ばかりの工場なんで、ウチでは誰からも文句はでません。
いいんじゃ、ないでしょうか、別に。

image/ibg-2005-01-11T16:54:07-1.jpg

それにこれは偶然なんですけど、ここに写ってる真ん中の女の子がこの2シーズンほど、
当社のウォータースポーツ事業部に取材でウェイクボードをしに来てくれてたコなんですよね。
巨乳タレント事務所イェローキャブのRCTってユニットの五十嵐結花ちゃん。
その時の様子は当社のもうひとつのblogでもご覧いただけます。
http://sotaros.seesaa.net/article/527928.html

ほんとに残念な事に、例の野田社長の独立問題の余波をくらってか、今の時点では芸能活動は
ちょっとお休み、ということらしいです。
うーん、ほんっとにかわいくて元気なコで応援してたんですけどねー。*^^*

興味のある方は上の写真はクリックすると少し大きく表示されるはずです。

というわけで、僕も今となっては貴重なこのカレンダーを
「もう、はずしたら!」って強くは言ってません。(^^;;;;;

でも、去年のカレンダーってのはまずいですよね、やっぱり。
ふざけた話題ですいません。
posted by sotaro at 16:53| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月13日

お客様のblog

bencubベンカブ?

以前にもモンキーでの長距離ツーリングの話題でご紹介したなお様がblogをはじめられたということなので、
ご紹介します。

この写真の場所、すごい風景のところですね。ドーバーの白い壁みたい。
あー、僕もブルタコで遠乗りはたいへんだなんて言ってられないですね。
どこまでも走って行きたいような気持ちにさせられてしまいました。

他にも美しい写真や「ベンカブ」がなにか、などオモシロイ話しもありますので、詳しくは
ぜひ、なお様のblogを見に行ってください。

http://members.goo.ne.jp/home/z810/main 
posted by sotaro at 17:19| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月27日

ウェブのデザインを一新しました!

image/ibg-2005-01-27T10:45:36-1.jpg愛用のibookで

97年のホームページ開設以来、初めてデザインを一新しました。
少しは見やすくなったのではないかと思います。

ホームページは全部僕が手作りでやっていたので(しかもエディターで!)
いままでなかなかうまく更新できませんでした。更新は掲示板のみ、でしたね。(^^;;;;;

でも、最近はすごく優れたソフトがあるのがわかったので、これからは
今までよりはカンタンに更新していけそうです。
今後は仕事の具体的な内容を加えていって、当社の仕事の内容を少しでもわかりやすく
見ていただけるようにしたいと思います。

思えばホームページ開設当時は内燃機屋でホームページを持っているところなんて
ひとつもなくて、
「新しい時代のボーリング屋の在り方を示すんだ!」なんて
ずいぶん張り切って作ったものでした。

それにいまでもウチの他にほんとうに活発に動いているHPってあんまりないような気がします。
そうだ、あのころの気概を思い出して、これからもがんばってやらなくっちゃ。

INOUE BORING WEB PAGE をよろしくお願いします。
http://www.ibg.co.jp/
posted by sotaro at 10:45| 埼玉 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月31日

LAVERDA GAUCHO50

reo&bike.jpg初めて見ました! GAUCHO50

先日blogにコメントをいただいたreo226さんからメールで画像を送っていただいたので、ご紹介します。
いやー、ラベルダでこんなオフロードの50ccを出していたなんて、全然知りませんでした。
reo226さんいわく(たぶん)日本に一台のみ、という超レアなバイクです。

reo226さんのすごいところは入手後、不調だったバイクをなおすのに入手できないパーツは
全部自分で作ってしまった(!)というところですね。
2ストスリーブの製作やシリンダーヘッド、ポンプシャフト、クランクピン他を自作されたということ。
お仕事が機械関係だからできたこととは言え、普通はこんなことできませんね。

GAUCHOくんはなんて幸せなバイクなんでしょう。

reo226さん、今後ともかわいがってやってくださいね。お住まいもお近くのようなので、
是非今後ともよろしくお願いします。

このblogでは常にみなさんからの投稿を歓迎しています。
reo226さんにはお礼に「青い自動車」の絵本をさしあげたいと思います。
どうもありがとうございました。
posted by sotaro at 09:25| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月15日

いじりんぐTipoさんが取材に!

image/ibg-2005-02-15T17:02:54-1.jpgヘッド加工を撮影中

今回はカプチーノのヘッドのシートカットがテーマ。
毎回すごく時間をかけて、丹念な取材をしていくいじりんぐTipoさん。

いつも、編集長のツボ8さんといろいろ話し込んじゃうんですよねー。
取材と関係ない話しもかなり多いような、、、、。(^^;;;;

編集長はHONDAは速くて当たり前、なので、なんとかカプチーノで上位に食い込みたいらしいです。
こだわってますねー。
編集長の赤いカプチーノ、かわいいんだよなー。あ、今日も写真撮るの忘れちゃった。



posted by sotaro at 17:02| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月16日

GEN'S FACTORY

GENS3.jpg

原田さんのショップのホームページがいよいよ正式オープンのようです!!
モト・メンテナンス誌にもばっちりショップ紹介が掲載されました。
当社の代理店としてレース関係などのオーダーの取りまとめをお願いしています。
特にRZなどの加工についてはGENさんに相談すれば、的確なアドバイスがいただけるでしょう。

AFAMやピレリ製品の購入もできます。

ぜひ下記のURLからGEN'S FACTORYのホームページを見てみてください。
http://www.geocities.jp/gens_factory/index.html
posted by sotaro at 08:55| 埼玉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月28日

お客様がカートレース全日本で優勝!!

今日はいいお知らせをいただきました!
先日当社でプラトーホーニング5台の加工をお手伝いしてさしあげた桑山レーシングさんから
お電話をいただき、なんと全日本のレースで優勝されたそうです!!すばらしい。

もちろん、レーサーの方自身のうまさ・速さや他の事が大きいんでしょうけれども、
レース直前にプラトーホーニングをお納めできて、
ほんのちょっとはウチの加工もお役にたったのかな、と思うと嬉しい限りです。

いやー、仕事をしていてこんな嬉しいことはなかなかないですね。
昨日のレースで優勝されて、さっそく今日お電話でお知らせをいただきました。

桑山様、ほんとうにおめでとうございます。そしてありがとうございました!
この件については下記のオフィシャルページでレースのレポートを見る事ができます。
http://www.twinring.jp/j-kart/2005/news/news050327.html
ぶっちぎりの優勝だったみたいですね!YEAH!! CONGRATULATIONS!!
posted by sotaro at 14:43| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月01日

フォーミュラSAE

image/ibg-2005-04-01T11:01:58-1.jpg
日刊工業新聞に2日にわたって記事が載っていました。

当社では東京電気大学さんと東海大学さんのフォーミュラプロジェクトを応援しています。
昨日今日と2日間、工業新聞に記事が載っていました。
スポンサーの理解を得るのもたいへんみたいですね。「なんでエコカーじゃないの?」なんて
聞かれる事もあるとか。
だって、電気自動車なんてつまらないじゃないすか、ねー。

でも、どっかに水素エンジンを開発する大学なんてあったら、全力で応援しちゃうんだけどナー。(^o^)

posted by sotaro at 11:02| 埼玉 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。