2005年11月27日

バイクショップさんを通してのIBのご利用

先日来お客様からの問い合わせなどをいただいて、感じる事があります。

(株)井上ボーリングをご利用いただく個人のお客様は、基本的にはご自分でエンジンをばらしたり組み立てたり、ということができる方を想定しています。
でも、オートバイに乗る方のうちのいったい何割の方がご自分でエンジンをバラすところまで、おやりになるでしょう。かなり少数派でしょうね。

それでも、当社の仕事や、エンジンを再生することに興味を持たれる方は結構な割合でいらっしゃるようです。ちょっと古くなったからと言って、愛着のあるバイクを手放したり、新しいバイクに乗り換えるのではなく、手入れをして長く乗りたい。でも、自分でエンジンまで弄るのはちょっと、、、という方もいらっしゃるのでしょう。

そういう場合はバイクショップさんに「エンジンのオーバーホールをしたい」ということでご依頼してみてください。できれば「加工が必要な場合は(株)井上ボーリングで。」とご指定いただければ、幸いです。(^^)
(株)井上ボーリングではどちらのバイクショップさんや自動車修理工場さんでも、問題なくお取引きさせていただきます。実は本来、ボーリング屋の業態はこういうものなんです。当社は個人のお客様からのご依頼を喜んでお引き受けしますけれども、普通ボーリング屋は業者さんからのご注文をメインにしているものです。

ただ、最近はバイク屋さんの中にも、エンジンの中まで弄るなんてことをあんまりしないところもあるようですね。クルマ屋さんに比べれば、まだましだとは思いますが、そういう傾向はあるようです。
もしお近くに信頼できるバイク屋さんが見当たらないとか、買い替えばかり奨められて頼みにくい、というような場合は当社にご相談ください。ご住所や車種を考慮して、お近くの当社とのお取引きのある腕のいいバイクショップさんをご紹介できるかもしれません。あとはそれでも都合のいいバイク屋さんがない場合などは、エンジンまるごと外してお送りいただくことができれば、当社から近隣のエンジンを得意にしているバイクショップさんにオーバーホールを依頼することも考えてみます。あるいは焼付きなどでなくて、少し調子が落ちてきたけど走るのには支障がない、といういようなことでしたら、私どもまで乗ってきていただいて、私どもで近くのバイクショップさんに持ち込むとか、、、まあ、方法はなにかあるのではないでしょうか。

せっかく長い付き合いの愛着あるバイクを、ちょっと調子が落ちたからって乗り換えたりしないで、ぜひ長く大事にしてあげていただくことを私どもは願っています。
(株)井上ボーリングは創業当時から、バイクを使い捨ての商品だなどと考えた事はありません。創業当時はバイクは車検のたびにオーバーホールして乗るものだったそうです。その後の大量消費の時代が来ても、さすがにバイクは「直して乗る」というカタチが完全に失われる事はありませんでした。今でも電化製品などとちがって、幸いなことにバイクは使い捨てになどしないで乗る事ができます。オーナーさんさえ、その気ならば。

世界一のバイク生産国である日本が、世界に羽ばたいていった時代の文化遺産でもあるような古いバイクたち。そんなバイクのオーナーの皆様には特にお願いをしたいと思います。いや、そうでなくても、バイクは手入れをして、ずーっと大事に乗ってやっていただきたい。クルマだってそうです。そういうオーナーさんのお手伝いを(株)井上ボーリングはさせていただきたいと願っています。
posted by sotaro at 21:49| 埼玉 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうなんですよね。
自分のような素人にはエンジンをバラして組みなおすという作業は恐ろしくて想像もしたくないw
でも廃棄するには忍びない
現在乗っているカワサキの方のシェルパもエンジンにいろいろと問題が出てきた時に大いに悩んで
自分で出来る最大の修理法を考えて中古のエンジン載せ買えしました。
シェルパは比較的におとなしく乗られる方が多いようなので自分のものより状態のいいエンジンを簡単に見つける事が出来たので現在は気持ちよく乗っています。
ただTYとなるとトライアルに使われていたり そうでなくても古いものなので中古でエンジンを探してもどれも似たり寄ったり。
そこでIBさんのお世話になろうかと考えているのですが
勢いで買ってしまったTLMもあるし修理後の使用頻度を考えると直すべきなのか?
でも捨てるのも譲るのも忍びないし・・・
迷路に迷い込んでいますw
Posted by こむ。 at 2005年11月28日 02:05
こむ。様
TY-Sいいバイクじゃないですかあ。あれ、ほんとにカッコいいですよ。僕も今はシェルパTやビートにかかりきりなので、放置してしまってますけど、シェルパTが終わったら次にはTYをきれいにしてやろうと思っています。
シェルパTの場合、自分で弄って壊してしまったら、なんだか申し訳ないような気がしてプロにお願いしてばっちり直してもらっています。まさにこの記事のタイトルみたいなことを、自分でもやってるわけです。
でもTYだったら、多少うまくいかなくても、まだまだオークションなどで別のエンジンや車体が手に入りますからね。思い切って自分でやって、もしうまくいかなくてもなんとかなるかな、なんて思っています。
実はずいぶん前にもここにアップした通り、予備のナンバーなしの車体も1個すでに手に入れたあるんですよね。
この冬は僕も頑張りますから、こむ。さんも一緒にやりましょうよ!たぶん、エンジンの状態は僕のもこむ。さんのも似たようなものだとおもいますよ。自分でやれば、費用も最低限ですみますしね。自分でバラシて直したエンジンが組み上がって、ぶるるんってかかった時の感動!これもなかなか捨て難いです。(^o^)
Posted by IB井上 at 2005年11月28日 06:26
乗せられやすい自分には とっても素敵なレス(^^;
井上社長の数日遅れで自分が作業をすれば
このブログを見ながら 
そこはこうやるのかぁ なるほど!
ここでは 同じ失敗しないよう気をつけよ〜
ってな具合になります?w
Posted by こむ。 at 2005年11月29日 22:31
こむ。様、コメントありがとうございます。
うーん。そ、それはちょっとずるいなあ。(^^;;;
一緒に苦労しましょうよー。それでこそ愛着が湧くってもんです。まあ、情報交換しながらなんとかやってみませんか?
まずは腰上だけでも弄ってみるっていうことでいかがでしょう。
それでだめだったら、いよいよエンジン全バラ?うーんん、、、だいじょぶかなー。あんまり自信ないですけど〜(^^;;;;;;;;
シェルパTが戻ってきたら、少しづつやってみますね!
Posted by IB井上 at 2005年11月29日 22:59
信頼できるバイク屋さんで検索しましたら、此処に来ました。少し場違いな感じもしますが、もしいいバイク屋さんをご存知なら紹介ください。今は盆休み中だと思いますがよろしくお願いします。申し送れましたが、住まいは鹿児島県の垂水市です。
Posted by 日高隆秋 at 2008年08月15日 03:47
日高隆秋 さん
INOUE BORING BBS
という問い合わせ受発注兼用BBSがあるのでそちらへ
でしょうか。
ちょうど鹿児島の方が書き込んできています。
http://319.teacup.com/ibg/bbs
Posted by BEAT at 2008年08月16日 21:47
日高隆秋様、コメントありがとうございます。
鹿児島にもお取引き先はございます。
ただ、各ショップ様でも得意な分野があると思いますので、できればバイクの種類などもう少し詳しいお話をお聞かせいただければと思います。掲示板でもメールでも結構ですので、ご必要ならお問い合わせ下さい。
メールの場合は下記までお願いします。
reserv@ibg.co.jp

BEAT様、古い記事に対するお客様のコメントにフォローをいれていただいてありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by IB井上 at 2008年08月18日 10:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。