その内容が詳しく紹介されています。
http://www.hobidas.com/blog/moto/moto4/archives/2005/11/110_1.html
溶接肉盛りされて埋まった状態の燃焼室をサンプルを3次元測定器で測定して、形状をCADに移し、
マシニングセンタで削り出します。
ただ、細部まですべてマシニングでやるとあまりにもコストがかかりすぎてしまうので、ツールパスを少し省略してエアリュータで仕上げています。最終的には田口編集長自身が磨いて仕上げるということです。
バルブシートリングはもちろんベリリウムカッパーから削り出し。プラグ穴・ネジと同時加工で仕上げました。
写真もきれいにでていますので、ぜひ上記のリンクをたどってみてください。
レースでの活躍、そして雑誌での紹介が楽しみです。
ドリーム110の度重なる全損で凹んでいたところを、お助けいただき、ありがとうございます。
お陰様で、ヘッド燃焼室の磨き、バルブの合わせ、タペットシムの調整まで作業が進み、
あとは不足パーツの納品待ちとなっております。
順調に進めば、来週末頃には火入れできると思いますので、
作業が進みましたら、報告させていただきます。
この度は、ありがとうございました!
モト・メンテナンス 田口勝己
私どもの加工が少しでもお役に立てれば、幸いです。(^^)
田口さんのblog はほんとに内容、更新頻度とも凄いですね。blogって結構書き手の性格とか表現力とかが、雑誌の記事以上にはっきり出てしまうように感じています。すべてひとりきりでできあがるメディアであって、フォーマットもどれもぼ同じ。いろんな書き手が同条件でよーいドンでやってる感じですね。
田口さんの表現パワーにはいつも驚いています。ほんとにバイクがお好きで、仕事もお好きなんですね!うらやましい生き方だなー。こういう方がやってる雑誌がオモシロくないはずがありませんね。
僕も負けずにがんばろー!!(^o^)