すると、今後30年間に東京に関東大震災クラスの直下型地震が来る確率はなんと70%だなんていうんですよ!
うわ、こりゃ大変だ。さっき地震保険の案内が来てたけど、入っておいたほうがいいのかな、なんて不安がよぎります。
でも、そのあとで、その地震では「7,000人の人が亡くなるだろう!」という予想が続きました。ここで、僕は「あれ?」と思っちゃいました。
そんなに少ないの?
いや、一度に7千人もの人が亡くなるのは、間違いなく大惨事には違いないんですけどね。でも東京には1,200万人以上人が住んでるんでしょ?だったら、百万人ぐらい死ぬんじゃないの?と思ったんです。怪我する人が15万人くらいって書いてあったかな。意外に少ないと思いません?
とすると確率として亡くなる人って人口の0.05%くらい?
なーんだ。申し訳ないけどお年寄りとか子供とか病気の人もその中には多いんだろうから、僕みたいな元気なおっさんが死ぬ確率はほとんどないんじゃないすか?
わはは。(^O^)
よかったー。家なんか焼けちゃったって、自分さえ元気なら、まあ〜、なんとかなるでしょう。
ということで、地震保険の案内は封筒ごとゴミ箱に行ってしまったのでした。(^o^)
会社と家にトライアルバイクを置いとけば、何がどうなっても辿りつけないこともなさそうですしね。
と言う事で、みなさん地震への備えだけはしっかりしておきましょう。食料品もしっかり備蓄!
なにしろ、たぶん死なないんですから、お腹の減るような事態になる確率はかえって高いですもんね。ははは。(^^)
地震保険は必ず入っておいて下さい。
火災保険に付帯して加入しますので、
ほとんどの人は加入していると思いますが、
入っていないのであれば必ず加入することを
オススメします。バイクの自賠責とか国民年金
未加入どころのサワギじゃないですよ!!
(念のため火災保険証書を再度チェックしてくださいネ!)
http://www.nipponkoa.co.jp/catalogue/jishin/
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisaku/jisin.htm
生き残ってしまう可能性が高いんだから、家がなくなる心配をしておく方がいい、という考え方もありますよねー。なるほど。
現状は僕は地震保険は入っていません。
僕、保険が嫌いなんですよね。
保険に入るのも嫌いだし、保険金をもらうのも嫌い。
結構、手を尽くして物損の保険をもらって自慢してる人いますよね、最低。
保険に入るっていうのは、将来自分がなんらかの危機管理とかに失敗する方に一票を投じること、ですよね。
なので、最低限しか保険には入っていません。
まったく入らないのは傲慢だと思うけど、入り過ぎるのは大きな間違いだと思います。どこを適正と考えるかがその人の人生観なんでしょうね。
家がなくなったら、アパート借りればいいんじゃないでしょうか。
家の中にろくな財産もないし、思い出とかは保険じゃ補償されないし。
ちなみに自賠責や年金はちゃんと払ってます(当たり前^^)
ハラさん、僕のつまらない与太話に心配してくださってありがとうございます!
たかが紙切れ1枚ですけど、システム加入=安心料だと思います。損保の保険商品を研究するとイロイロあってタメになります。
95年の阪神大震災のときには妹夫婦が神戸に住んでましたし(損害軽微)、昨年の気仙沼の地震の際は知人宅が震源の真上で基礎からズレましたし(補填でセーフ)、「入ってて良かった」という声が殆どです。「今度」と「化け物」は出ないけど、「地震」は日常的なもんで、ハイ。
話し変わって今どきのロードバイクだと、立ちごけ→15万コースだそうです。オフ車は1本背負い決めてもカスリ傷〜&勲章ですね(笑)
人生に不安があるとしてもそのために安心料を払ってしまうよりは、心配する必要があるかどうか自分で決めればいいことじゃないか、って思っちゃうんですね。ヘンなヤツ>>自分。
関東で大地震が起こっても自分が命を落とす確率は極めて低い。
これは僕には大きな発見でした。
それ以外の事は家が壊れようとクルマが流されようと、お金の問題に過ぎません。
立ちごけで15万円のバイク!僕には絶対乗れませんね!(^o^)
お金に無頓着な僕は、当然の報いとしてお金がないので(^^;;;
ブルタコもすでに何度も転がしてますc(^^;;;