
マシニングセンターでポート孔を削りだしているところです。

こちらはRZ-R用の完成したスリーブです。
(RZ-Rについては既に実車が完成して走行テストも済ませています。)
今回はRZ250の初期型YPVSのないモデル用のアルミスリーブを削りだしています。
これに内径メッキを施して、もともと鋳鉄スリーブのRZ-Rをアルミメッキ化してしまおう!というプロジェクトです。
iBではφ54の内径を持つシリンダーのメッキ化を進めて行こうと考えていますが、その第一弾として商品化する機種をこのYAMAHA RZ250にしようと考えているんです。
NSRとRZ-Rについては既に技術的には完成しています。
排気デバイスを持った、一番技術的に困難なものから実験してみて、どうにかうまくいきました。
ご要望があればNSRとRZ-Rについても対応可能です。ただ、個別の対応ですとどうしても費用が高くついてしまいます。
RZ250初期型については現在量産試作として進めていまして、近く商品第一号として発表したいと考えているんです。
まだコスト面のデータもとれていないので、価格はこれから決めて行きます。
そうは言ってもだいぶ高価なものにはなりますので、ほんとうにRZを愛し、末永く乗っていただけるお客様にご採用いただければと思っています。
なにしろメッキの硬さというのは凄いもので、ほんとうに「減らない」と言っていいくらい摩耗しません。
放熱性もよく、軽くて、摺動抵抗も小さくなるなど、いい事尽くめなんです。
僕たちに造れる「理想のシリンダー」をご提供していきたいと思っています。
ぜひ、このメッキの素晴らしさを多くのかたに経験していただければと思います。
ご期待ください!
どんな反応が来るか?実に楽しみですね!
コレが成功すれば、今度はどんな製品が出るのだろうか?
1KT系シリンダにも、光が当たって欲しいです〜(・ω・)ノ
届いたシリンダーもバッチリみたいです。
今回の件で、うまくデーターとれたでしょうか。
MC18はもう買えませんので、
スリーブ化は再生の最後の手段かと思います。
影ながら応援しますので、
是非加工ラインナップをお願い致します。
既にこちらでもFBでも熱い反応をいただいています。
「いいね!」の増え方が凄い凄い! (^o^)
いずれ他機種展開、必ずしたいと思いますが、まずはこのRZから!そしてNSRやRZ-Rも!
なにしろ、これが売れたくれない事には後が続きません。みなさん、ぜひここは2〜3セットづつお買い上げください!(^o^)
なんちゃって、まだ量産試作でモノもできてないのにねー。(^^;;;;
よろしくお願い致します!
(これはNSR用のアルミスリーブ製作による再生シリンダーのお話です。)(^^)
正ちゃん様にテストしていただいて、合格点をもらえたらラインナップしたいと思います。よろしくお願い致します。m(__)m
2XTの流用では無く、1KT系シリンダで耐久性アップを願いたいです。