
アルミスリーブを圧入後メッキ仕上げをしたNSRシリンダー。

上面からは少し色のちがうリング状の部分が見えると思います。この半分くらいの厚さが圧入したスリーブなんですが、写真では境目が見えませんね。(^^;;;
昨日、コバヤシくんが筑波で走ってテストしてきました。
ご覧のように走行後も内径はきれいなもので、問題ありません。
もとより、この内径メッキ仕上げは純正の技術をそのまま利用したもの。(IBメッキ=ICBMとは別物です。)
その点、製品の耐久性などには心配のあろうはずはないんですが、一応走行テストも行っていきます。
今後もテストは続けていきますが、ご希望があればこの方法でのシリンダー再生を承ります。
当初はモニター受注ということで実施したいと思いますので、ご希望のかたはお申し出ください。
価格を含めた条件などをお知らせ致します。
この技術によって、いままでは再メッキができなかったような深い傷や柱にクラックが入ったシリンダーでも再生ができるようになります。
'88や'89のNSR250Rでは既にメーカーさんでシリンダーが廃盤になっていて入手できません。
再メッキとこの方法が唯一のシリンダー再生の方法になります。
ぜひ、ご利用ください。
こちらこそ、いつもたいへんにお世話になっております。
お仕事に加え、サーキットでもツイッターでも!(^o^)
今後ともよろしくお願い致します。
何なら来年の春頃に、人柱になりますよ〜(^^
それと来年には、見学にR1-Zでお邪魔させて
頂きます〜>シリンダー修正お願いしたR1-Zで。
mixiの当方の日記で、社長もご存じかと思いますが
絶好調です〜>乗っていて楽しいですよ〜(・ω・)ノ
R1-Zでのダム巡りが素晴らしい気分転換になっているご様子、拝見しております。
現在NSRとRZ-Rでシリンダー再生プロジェクトをすすめております。2XTも遠からず必ずテーマにあがってくると思いますので、ご期待ください。
工場見学のご希望は随時承りますので、お申込ください。
お待ちしておりまーす!
やるとすればこの記事のような作業なんでしょうが、TZRにはいまのところまだ対応できておりません。
順番に可能な機種を増やして行きたいと思いますので、ご期待ください。
ただ、現状は中古シリンダーなどを探していただくより方法がないかと思います。
お役にたてず、申し訳ありません。