めずらしくまじめに仕事をしているせいです。(^^;;
と、言いますのも、現場といろいろなことを改革するだけでなくて、事務も改革しよう!などと考えまして、内燃機屋の雑多な仕事をなんとか整理しようなどと思い立ったんです!
なにしろ一品料理な加工が多いものですから、なかなか販売ソフトなどでカンタンにデータからアイテムをセレクトしてちゃっちゃっちゃ、なんてわけにいきません。でも、そんなこと言ってたらいつまでたっても仕事の整理がつかん、というわけで、なんとかして見積・受注から納品までのIT化を進めようなどと考えています。
ところが!やってみるとなんといってもコンピュータに乗せるところで、どうも従業員さんなかなか付いてこれそうもありません。というわけで、僕が全ての受注を入力することに!その上、受注を入力するには、ダイレクト(宅配便)などで届いた荷物も全部開梱から自分でやるハメになってしまいました。
うーん、そのぶん仕事の内容は把握しやすくなりましたけど、なんといっても煩雑なんです。
でも、そのおかげで懸案だった、着荷時点でメールでお知らせするなんてこともやりはじめました。(まだメールアドレスのはっきりしている一部のお客様だけですが)
IBのIT化はホームページ・掲示板・blogの利用とか、そこからの受注などの点では早くから取り組んで来ているんですが、まだまだはじまったばかりです。でもこれからはいろいろなデータが(見積データや加工データも含めて)蓄積していけるのではないかと期待しています。
なんていったって、蓄積した膨大なデータをあっという間に検索できる、というのはコンピュータの一番の利点ですからね。よーし、こっちもがんばるぞ!