昨日もご紹介したように、いよいよ水素バイク開発のためのクラウドファンディングが始まります。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_showURLの文字をクリックしてください!
現在はまだ公開前ですので申し込みはできませんが、内容をみていただくことができます。
開始時に連絡が行くボタンもありますので、ご利用ください。
少しでも多くの方に応援していただけるように、「何かできることはないか」と考えた時に、僕は初心に戻ってblogの更新を毎日やってみようと考えました。
思えば2004年に水素バイクの着想を得て、2005年からこのblogへの掲載を始めた当時は本当に毎日水素バイクのことを考え、調べ、その結果をblogに綴っていました。
もう一度それをやってみようと思うんです。
----
ここでちょっと水素バイクからは話が外れますが、皆さんはサントス-デュモンという人物をご存知ですか?

カルティエの時計でサントスというのがありますが、あの時計の起源となった人物です。
20世紀初頭ベル・エポックのパリで活躍した飛行家です。一時は世界で初めて飛行機を作った人間だと信じられていました。
10代の頃、僕はライト兄弟とかサントス-デュモンに憧れていました。空を飛ぶことを夢見た僕は同時に彼らのような発明家にもなりたかったんです。大学に入ったら「人力飛行船」を作ってやろうと心に決めていました。実際は大学に行ったら水上スキーにハマってしまって実現はしませんでしたが。
エンジンを手に入れた人類は多くの夢を見て、その力でいろんなことに挑戦したんですね。その最たるものが空を飛ぶことだったのでしょう。
(ちなみにダイムラーは自動車を発明したその年にオートバイとモーターボートも創っています)
エンジン屋iBの70周年(自分は68歳)という今また、僕は若かった頃のように(サントスやライト兄弟のように)夢に挑んでみたくなってしまったのです。
つまり、僕はサントス-デュモンになりたいのです。ははは。
その夢というのが「水素燃焼エンジン」であり「2スト水素バイク」なんです。
世界の誰も実現していない、性能が良くて環境にも優しい夢のオートバイです。
しかもそれを旧いバイクを改造して作る、というなんとも今の時代的な(?)夢です。
なぜ水素バイクなんか作りたいのか。
表向きには立派な理由がいくつもあります。ちゃんとした理由はぜひCAMPFIREを参照して下さい。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_showですけれどもここだけの話、blogの読者の方だけにお教えしますが、
ほんとうは僕は、サントス-デュモンのようにおしゃれをして
エッフェル塔の代わりに日本列島を一周してみせたいだけなんだろうと思います。(^o^)
でもね、本物の「夢」ってそういうものですよね?立派な理由なんか必要ないんです、ほんとうは。
やりたい、っていう自分の中から湧き上がってくるうまく説明のできない止められない衝動。それさえ、あれば。
僕は多くの人に自分を大事にしてほしいな、と思っています。他人や家族や友達や社会よりも先に自分を大事にしないと。
特に日本人ってそこをわかってない、と思うんです。自分が幸せでないのに周囲の人間を幸せになんてできるものですか。
おっと、話が大きく逸れそうなので、その話はこのくらいにして。
ただ、それを自分だけでやるにはいささかお金と時間が足りません。
どうか、この馬鹿げた夢を皆さんに応援していただきたい。(^o^)
でも、それは結果として日本の未来、雇用、産業、モータースポーツ文化、SDGs、温暖化対策などの多岐にわたって
きっと貢献することにもなる、、、ような気がするんです。わはは(^o^)。
ですから、みなさまにはクラウドファンディングでの応援をぜひともよろしくお願い申し上げます。
笑って応援して下さいね!
下の「水素バイク」のカテゴリーをクリックしていただくと水素バイク開発当初からのblog記事をご覧いただけます。
posted by sotaro at 13:00| 埼玉 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
水素バイク
|

|