2023年10月31日

あのRIDE HIで今夜動画公開!

image.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=F_H7Fsr0USk

今夜21時からのプレミア公開が確定しました。

これはもうぜひ、ぜひ、ぜひ、みていただきたい動画です。
と言っても、自分ももちろんまだ見ていません。

あの元GPライダーでRIDE HIプロデューサーの根本健さんが
「プレミア公開」という
見ていらっしゃる方々のお相手をするチャット付きです。

ぜひ、一緒に見ましょう!!!!

水素バイクについても触れていただけるはず。

今夜は21時からYoutube‼️
ぜったい忘れないでくださいね。
posted by sotaro at 18:37| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月30日

モトメカニック誌 Vol.16

IMG_5820.jpegIMG_5821.jpegIMG_5822.jpegIMG_5823.jpg

こちらは発売中のモトメカニック誌です。

「内燃機」の将来、という連載をさせてもらっているんですが、
2スト水素バイクはまさにiBが考える内燃機の将来というわけなんです。

ぜひ、書店でお買い求めください。

またCAMPFIIREでの応援購入よろしくお願いします。
ステッカーセット2,000円から、削り出し感謝プレート50万円まで。
ぜひ50万円コースでお願いします!

ワハハ。^o^
CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105
posted by sotaro at 20:06| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月29日

水素バイクは創業70周年記念事業です。

5901aec9-a8ea-4ab6-b4e9-4e679228c57b.jpeg

今回の水素バイクプロジェクトは

iBの創業70周年記念事業なんです。


よく、企業の周年事業では一流ホテルでパーティーやったりしますよね。
iBもできるものならやってみたい気持ちはあったんですけど、何百万円もかかるんですよね。

そんなお金ないしな〜。でも70周年を記念はしたいし、多くの方に知ってもらいたい。70年も頑張ってきたんですよって。

それと同時に、じゃあ70年間iBは何をやってきたのか、っていうことなんですよ。

iBは内燃機屋として、その創業の瞬間から使って古くなって傷んだエンジンを新品エンジンのように直す仕事をしてきました。70年間。
そのことに誇りを持って取り組んできたんですけど、そのエンジンが環境に悪いかのように今言われつつあるんですよね。

特にiBが得意な2ストエンジンを、iBが耐久性よく直せば直すほど、設計の古い2ストエンジンは小さい割に良くない排気を多く出し続けてしまう。
これをどう考えればいいのか。

自分たちは環境や地球に、人類の存続に悪いことをしているのか?
そう考えるのは耐え難いことでした。

そうして悩みに悩んだ末に、ついに思いついたのが水素でエンジンを回すことだったんです。

水素で2ストエンジンを回す。
そんなことが本当にできたら、どんなに素晴らしいことだろう!!

こうして 20年前に始めたものの、技術的にも経済的にも壁にぶつかって停滞していたiBの水素バイクを、70周年のこの機会にもう一度蘇らせよう!
また技術的な発見もあり、世の中の水素社会を取り組む環境も整いつつあり、今こそ水素バイクを推し進める絶好のタイミングだ!というのが今回のCAMPFIREでの挑戦だというわけなんです。

応援購入よろしくお願いします。
ステッカーセット2,000円から、削り出し感謝プレート50万円まで。
ぜひ50万円コースでお願いします!🙇 ワハハ。^o^

CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105




posted by sotaro at 07:46| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月28日

FlyWheels誌 Issue#86 発売!

IMG_5899.jpeg
iB 70周年を祝っていただきました。

IMG_5901.jpegIMG_5902.jpeg

iB ファクトリー内で技師のみんなとモデルを務めました。
全12ページ。

IMG_5903.jpeg

もちろん2スト水素バイクとCAMPFIREについてもご紹介いただきました。

CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105

ぜひ、書店でお求めください。
posted by sotaro at 20:16| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月27日

ご支援額が100万円を突破。

100man.jpg

ありがとうございます!
おかげさまでご支援の額が100万円を突破しました。

これでCAMPFIREのトップに掲載してもらえます。
ますます多くのご支援をいただけるかと期待しています。

とはいえ、目標額の9%を達成したに過ぎません。
まだまだ、これからです。

今後も毎日欠かさず情報発信に努め、多くの方のご理解をいただき
ご支援いただけるよう、本業もおろそかにしない一方こちらにも全力で取り組んでいきます。

それにしても、2スト水素バイクなんてばかげた夢を理解し、
実際に財布を開けてご支援いただける方がこんなにいるなんて。

もちろん、それを願って僕らも一所懸命にやっている、とはいえ、驚きです。

まだ誰もやったことがないことで、かならず成功するという保証もありません。
あちこちで熱心にご説明しているように、理には適っていて、僕らとしてはやらざるを得ない課題ですから
やるしかない!と心に決めています。

引き続き、応援よろしくお願い申し上げます。


CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105
一層の応援・シェア・いいね!などよろしくお願いします。
posted by sotaro at 06:47| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月26日

久々にウェイクボード




CAMPFIREのオープンから、マッハMTG関東出展に加えてJETROさんと輸出の打ち合わせ・金融機関とも水素バイクの事業化の打ち合わせなど、このところ休みなしで頑張ってきたので、今日は鹿島でウェイクボードをして気分転換してきます!

おかげさまでクラファンも10/26 3:43現在986,500円まできています。あと、ほんのちょっとで100万円に到達して、CAMPFIREのトップページで紹介していただけるようになります。

応援購入よろしくお願い致します。
リターンの中には【井上+iB Ladyとウェイクボード体験】というのもあるんですよ。(^o^)

CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105



*CAMPFIREでの2スト水素バイク公開から毎日blogを更新してきました。
公開から1週間経ち、流入元は圧倒的にFacebookからだというデータがわかりました。
となると、発信もFBに力を注がざるを得ません。

CAMPFIREの担当者からも助言もあり、これからはFBでの発信を中心にFBに適した発信を行なっていきます。
(blogのような長文での発信はあまりFBには向いていません。)
blogも更新しますが、内容はFB投稿と同様のものになります。

文章を書くことが好きな自分にとっては残念なことですが、目標達成のためには仕方がありません。
ここまでblog更新を楽しみにしてくださった方には申し訳ありません。

ときにはこの投稿のようにblogにだけ文章を付加することもしたいと思いますが、
なかなかblogらしい気の利いた文章表現での投稿とはならないかと思うと心残りです。

とはいえ、更新は続けていきますし、Facebookアカウントをお持ちの方にはぜひ
Facebookでの画像や動画を使った投稿を見ていただければ幸いです。

引き続き、よろしくお願いいたします。
posted by sotaro at 04:13| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月25日

CAMPFIREの活動報告で技術解説を開始

2022-0124-bp04-inoue03-768x512.jpg
表題の通り、CAMPFIREの活動報告のほうで技術解説をすることにしました。
こちらのblogでは水素バイクにまつわる一般的な話題やそこから発展してiBの考える未来像や仕事に対する考え方などを広く扱っていこうと思います。

そうでないと、毎日更新なんてネタが持ちませんから。(^o^)

一方、CAMPFIREの方は毎日とはいきませんが、水素バイクに深い関心を持ち、リターンの応援購入をしてくださるかたに向けて必要ならちょっと難解な技術の話もまじめにさせていただこうと思います。

ぜひ、応援のほど、よろしくお願い申し上げます。

CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105


posted by sotaro at 09:46| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月24日

小江戸川越から水素バイクが生まれる

川越水素バイク.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=kiwGjURXW2E&list=PLZz1uR-VkLrqd16Q43AVHnCvhRHKsQRFW&index=2
Youtube 動画
【小江戸川越から水素バイクが生まれる】

iBが歴史を感じさせる川越という街に所在している、ということが何やら素敵なことに思えてきます。

川越の街を歩くと、旧いものを大事に未来に残していこうという人々の強い気持ちを感じ取ることができます。

我々iB(株)井上ボーリングも20世紀が人類に残してくれた機械遺産ともいうべき「エンジン」を未来に残していきたいんです。
思えば江戸は世界最大の都市でした。鎖国していた日本では限られた資源を上手に有効活用して、結果的にとてもエコロジカルな暮らしを実現していたと考えることができます。

現代でも同じことです。
とても巨大に見える地球ですがそれでもやはり有限であり、江戸時代の人々のようにあるものを大事に使い切っていくことは変わらず大事なことなんでしょう。

すでに作られている過去の銘車などを、損なうことなく未来に残していく。
さらにはそれをカーボンニュートラルなやり方で走らせていく。

そういう試みもあっていいはずです。
iBは「2スト水素バイク」でその夢に挑んでいます。

ぜひ、応援購入よろしくお願い致します。

CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105



posted by sotaro at 10:03| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月23日

エンジンは人間の友達。

前回10/20には世界の食糧生産増加を担ったのはエンジンだ、という視点でエンジンの重要性を説明しました。
http://ibg.seesaa.net/article/501171185.html

でも、エンジンの価値は当然それだけではありませんよね。

僕たち人類は植物ではなくて動物ですね。
動物と植物の大きな違いは「移動」をするということだと思います。

植物からみたら、想像もできないようなとんでもない能力です。
その動物にとっての大事な能力を飛躍的に拡張してくれるのが、エンジンの威力だと言えないでしょうか。

IMG_5861.JPG
植物と水素バイクとiB Lady多井子さん。(昨日のマッハMTG関東にて)

大きな移動を可能にすると言っても、例えば電車やエレベータに乗って運ばれる、というのと比べると
オートバイでエンジンを操って移動する、というのでは、とてつもない差があるように感じます。

なにか、自分の身体能力を拡張しているような感覚ですよね。オートバイの場合。
すごいスピードで走れる獣になったような感じ。

物理的に移動が可能になっているだけでなく、身体感覚を拡張してくれる感じが同時にあります。
手や足先での操作だけでなく、体重移動で向きを変えていくところなんて、ほんとうに身体感覚的ですよね。
それは自分の脚で駆け出していって曲がるときにも、同じように必要なバランス感覚です。

オートバイほどではありませんがスポーツカーなどでも、風を切って移動をしていく時には
動物の本能を呼び覚ますような魅力的な刺激があるように思うんです。

これをたんに感じ方の問題と片付けることもできると思いますが、僕はこのことを軽く考えるべきではないと思います。

エンジンと人との結びつきには、他のどんな機械やもしくは優れたアートにすら不可能なこと、
動物である人類の本能を刺激できる特別な性質がなにかあるのではないか、と思えてならないんです。

それが何に起因するのかはいろいろな論点があると思いますが、ここではそのような特別なものがエンジンにはあるということ。
そして、それはたとえ現状地球環境によくない影響を化石燃料がもっていたとしても、それをなんとかして改善してでも
存続させていかなくてはならない大事なものである可能性が高いのではないか、ということを指摘しておきたいと思うんです。

CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105





posted by sotaro at 12:03| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月22日

マッハMTG関東で水素バイク展示!

IMG_5848.JPG
iB Lady多井子さんにクラウドファンディングのパンフレットを配ってもらいました。

多くのかたが食い入るように水素バイク1号機を見つめて質問してくれました。

「世界中がEVになってしまったら、内燃機屋は商売あがったりですから!」(^o^)

「クラファンでは2,000円のステッカーから50万円の削り出し感謝プレートまで
さまざまなリターンをご用意していますので、ぜひ50万円のコースで!」(^o^)

「1号機は2ストオイルが燃えて煙が出ちゃうんですよ。でも、そこに植物性のオイルを使って
カーボンニュウトラルだ!と言い張っているんです!」(^o^)

などなど、できるだけ簡単に、笑いながら聞いてもらえるように頑張りました。
水素バイクの解説を一日中やってましたね。

あ〜疲れたけど、愉しかった!!

IMG_5858.JPGIMG_5860.JPG
お隣ゼンシンさんのブースではセルモーター付きのマッハやICBMご採用の新型H2エンジンの展示も。
改造したミニKHに試乗もやってました。

IMG_5834.JPGIMG_5835.JPG
IMG_5862.JPG
多井子さんは大人気であっちこっちで引っ張りだこ。


IMG_5853.JPG
入り口のところにはお客様のバイクでこんな形でICBM&LABYRIをアピールしてくださってました!

最高の青空に恵まれたマッハMTG関東は大成功だったようです。

水素バイクのクラファンの方も今日で932,500円ものリターンのお申し込みをいただいています。
引き続き、よろしくお願い致します。m(_ _)m

CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105

次回は筑波サーキットTOTで、11/4~5の2日間。
こちらではお許しをいただいて、暖機場で1号機の走行展示も実施します!!
どんな音がするの?など気になる方はぜひ見にきてください。



posted by sotaro at 21:51| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月21日

明日は草木ダムで「マッハMTG関東」

PZdLCWUi.jpeg

もちろん、水素バイクも展示します。
他に、H2/H1用のラビリンスシール「LABYRIR」
H2削り出しヘッド、ビレットヘッド
それに開発中の新製品350ss用ピストンキットなどを展示します。


iB Lady多井子さんも含めて6人の大人数で参加します。
377307543_327520066360304_184147222985117774_n (1).jpg

場所はこちらだそうです。
393565984_344073004763324_7793400943314291678_n.jpg

ゼンシンさんもブース出展されるので、盛り上がると思いますよ!
ぜひ、遊びに来てください。
posted by sotaro at 08:04| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月20日

「エンジンを悪くいうな!」

isota.jpg

こちらで動画をご覧ください。↓
https://youtu.be/MGCGrxDbKNk?si=dmKhzzEpQef9byCS

いささか乱暴な、ちょっと僕らしくない(?)セリフを吐いています。
「エンジンを悪くいうな!」

でも、ほんとうに今なにかエンジンが悪者みたいに言われている感じがします。
世界の温暖化の元凶であって、早く無くしてしまうために努力するのが善いことのような扱いですよね。

でもね、現代の世界は多くの人が考えている以上に、エンジンのおかげで成り立っています。


エンジンが発明されるよりずっと前に、マルサスの「人口論」がありました。
マルサスは食料生産が等差数列的にしか増大しないのに人口は放っておけば等比数列的に増加する。
人口は食料生産力に左右されるので、人口が増えすぎれば困窮、疾病、飢饉、戦争などがもたらされる、と説いたのです。

ですが、20世紀初頭に15億ほどだった世界人口は20世紀中に70億人と爆発的に増え、現在は80億人ですよね。
なんでこんなことが可能だったのか。それはエンジンの発明のおかげに他なりません。僕はそう思います。

土木機械で土地を切り開き、農耕機械で農業に革命を起こし、大きな船での遠洋漁業から近海でも効率的な漁業ができるようになり、
世界のあらゆる場所から、大型から軽自動車までのあらゆる移動機械で、近所のスーパーやコンビニ、そしてあなたの家までの配達まで
全ての運搬を実現させてきたのは「エンジン」ではないですか。電車に同じことができますか?

人類の成功というのはつまりエンジンの成功だったのです。

今、それをEVに置き換えようという努力がされようとしています。
僕はそのこと自体には大賛成です。発電の方法が脱炭素になっていないから無意味だなどと呑気なことを言っている暇はありません。
温暖化の危機は差し迫っていますl。

まず移動体の方で脱炭素を実現しましょう。できることからどんどんやらなくては。
それが実現することが、発電方法の脱炭素化にも鞭を打つことになり、世界の脱炭素を促進することになります。

でも、だからと言ってエンジンを絶滅させなくてはいけない、ということには全くならない。

そこをちゃんと考えて欲しいんです。

エンジンは人類が産んだメカニズムの最高傑作です。緻密で洗練の極致である一方、原初的で荒々しくも美しい。
これを失くす必要がどこにあるでしょうか。人類の宝であり、一番の友達でしょう。

炭素を発生するのは燃料に石油由来のものを使っているからであって、
炭素を含まない燃料に切り替えればいいことなんです。

だから、エンジン屋・内燃機屋のiB(株)井上ボーリングは「水素バイク」を創ります。
内燃機屋なら、やるべきことですよね。
やらない理由が見つかりません。だからやるんです。

どうか応援をよろしくお願い致します。


CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。

https://camp-fire.jp/projects/view/655105







posted by sotaro at 08:26| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月19日

バイク用水素エンジンでダカールへ!

水素ダカール.jpg
ヤングマシンの記事です!詳しくは下記URLからどうぞ。
https://young-machine.com/2023/10/18/497361/

「ジャパンモビリティショー2023に車両展示
バイク用水素エンジンでダカールへ! ジャパン4社+トヨタの「HySE」が水素小型モビリティを過酷テスト」

すごいですね〜。バイク用水素エンジンを搭載した車であのダカールラリーに挑戦するそうです。
うちはまだダカールにはいかれませんね〜。死んじゃう。(^o^)

やっぱり4ストエンジンですよね。
いまさら2ストで水素エンジンを作ろうなんていうのは、iBしかいないでしょうね。

でも、それこそがiBの狙い目なんです。
2ストでやることに意義も価値もある。

同排気量だったら、きっと4ストに負けない性能のエンジンが作れる、、、、ような気がします!!(^o^)

どうか、2スト好きの皆さん、iBの2スト水素バイクを応援して下さい。
ガンマ125でやってます!

詳しいメカニズムの解説もこれからCAMPFIREの活動報告の方で進めていきますので、お楽しみに!


CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。

https://camp-fire.jp/projects/view/655105
posted by sotaro at 14:27| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月18日

ご支援いただく方々のコメントが素晴らしい!!

2022-0124-bp04-inoue08-768x512.jpg
写真はYAMAHA TY250s スコティッシュベースの水素バイク1号機です。


今日はまだクラウドファンディングを開始してたったの2日なんですが、
なんと21名の皆さんから、74万円ものご支援をいただいています!

ほんとうに、本当に、ありがとうございます。

僕たちの夢にこんなにも多くの皆さんが共感してくれて、支援してくださるということに
強く勇気づけられます。僕たちの目指していることは間違っていないんだ!と改めて思います。

ご支援をいただけるだけでなく、そこに熱いコメントを寄せてくださるかたが多いことにも
感激してしまいます。

以下に一部をご紹介いたします。


・モトメンテナンス、モトメカニックでIBをずっと見てました。
2stの加速感が好きです。
オイルの飛び散りが無くクリーンで、同様の加速感が味わえるのなら、未来があると思います!
応援しています!頑張ってください!

・弊社はオートバイの業者間売買を行なっている会社です。
御社の取り組みに共感を覚えました。
バイク業界の者として是非とも協力させてください。

・応援しています!頑張ってください!内燃機エンジンの未来のために2ストエンジンの未来のために!

・名古屋の整備事業者です。このたび水素事業参入が叶い、名古屋城の西のほとりに水電解式水素ステーションをつくりました。2023年中の開業を目指し現在各所と調整中です。水素コンバージョンは僕にとっても夢ですし、とても興味があります。たくさん課題があると思いますが、是非成功させてもらいたいです!頑張って下さい!!

・過去の遺産を無駄にしない素晴らしい企画ですね
完成を楽しみにしています!

・井上ボーリングさんの製品に助けられたものです。この企画楽しみにしておりますので頑張って下さい。

などなど、リアルな想いを我々に託してくださって、本当にありがとうございます。

まだまだこの調子で頑張っていきますので、なにとぞ引き続きのご支援をよろしくお願い致します。m(_ _)m

CAMPFIRE 2スト水素バイクへはこちらから。

https://camp-fire.jp/projects/view/655105


posted by sotaro at 19:02| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月17日

メディア紹介

ストラテジック.jpg

http://strate.jp/tv/20130828/

上のURLからiBと水素バイクを紹介している動画にアクセスできます。
2013年制作の番組ですからもう10年前になりますね。

中小企業の経営という視点から作られている番組ですが、水素バイクも紹介していただいています。
BS11で放送されました。

水素バイクの始動シーンやiB井上が富士スピードウェイ(LOC)を走る模様なども取材していただきました。

キャスターを務めている櫻井さんが立教大学の水上スキー部出身で、中小企業を紹介する番組をやられているのを聞きつけて、
「ウチの会社面白いと思うんだけど、紹介してくれませんか?」って売り込んだんです。(^o^)

http://strate.jp/tv/2013award/
その年の「元気をくれた中小企業アワード」にも選ばれ、表彰していただきました。
2代目社長としてネットなど新しい時代のツールを駆使して発信することで、新しい価値を獲得した点を評価していただきました。
もちろん水素バイクもその一環として大事な役割を担っています。

中小企業には大きな資源はありません。でも、その企業を成り立たせている小さいけれども宝石のような輝く魅力が必ずあると思います。
それを大事に育てて、その魅力を必要としている人に届けていく努力が欠かせないと思います。

思えば、iBはまずはこのblogからその発信を始めたのでした。2004年のことだったようです。
今回その初心に還ってblogで水素バイク開発の想いをお伝えしていこうとしています。
毎日欠かさず発信していこうと思いますので、どうかお付き合いのほどよろしくお願い致します。

posted by sotaro at 05:10| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月16日

CAMPFIRE 本日公開になりました!

0E8A1284*のコピー.jpeg

https://camp-fire.jp/projects/view/655105?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=fb_po_share_c_msg_backers_index&fbclid=IwAR3MU3KHpTK8aqidnZMgHD07O537qXcwyfRp6hrdZQ8IPU8rc0cTpyw-8uo

ついに公開になりました!情報拡散のご協力お願いします。
さっそくリターンのお申し込みもいただいています。


ぜひ、応援購入もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

posted by sotaro at 10:07| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月15日

クラウドファンディングというものについて

LrfgrOlE.jpeg

クラウドファンディングってほんとに素晴らしい仕組みを考えたものだなあ、と思います。
人々の善意を集める仕組み。インターネットの理想を実現するような仕組みですよね。

インターネット自体についても最近は何かとその悪い点が指摘されることも多いですが、
自分はインターネットの黎明期から見てきて、また結構積極的に利用してきて、これは人類の夢を叶える発明じゃないかと思ってきました。

iBは今までにすでに2回クラウドファンディングを利用して、一応2回とも目標達成して「成功」しています。
どちらもカワサキのH2(750cc)用とH1(500cc)用のシリンダーヘッドをビレット(アルミの塊から削り出し)で作って販売したものです。

これも「少子高齢化する人手不足の日本」という難題に対して、長時間無人加工で対抗しようとするiBの試みです。

ただ、この2回についてはある程度「成功できるんじゃないか」という心づもりはありました。
既にiBは両機種のシリンダーにICBMR (アルミメッキスリーブ化加工)の販売実績が数多くありましたから、そのお客様にご案内をしてお買い上げいただくことがきっとできるだろうと考えたんです。愛するカワサキトリプルのエンジンに30万以上のコストをかけて大事にしているお客様のリストを持っているわけですからね。

ところが、今回の「2スト水素バイク」のクラファンについては、そのようなリストはありません。

エンジンの未来に考えを及ぼし、脱炭素を目指す世界の中でも旧いオートバイに乗り続けたい。あくまでもEVではなくエンジンで乗り物を楽しみたい。
そのような方々が一体どこにいるのか、どうすればその方達に情報を届けご賛同をいただけるのか、見当もつきません。

いよいよ明日10/16今回のクラファンがスタートすることになりますが、正直不安で仕方がありません。
あらゆるSNSに投稿をし、HPも更新し、またこれからメディアの皆様にもお願いをしていくつもりです。

そして、このblogの更新もその一環として、とにかく毎日更新していこうとは思っています。
そんなことで多くの方のご理解が得られ、応援していただけるのか、ほんとうにわかりませんが、やってみるしかありません。

どうか、みなさまの応援、リターン(返礼品)へのお申し込みを心よりお願い申し上げます。


明日(10/16)の朝からは
https://camp-fire.jp/projects/view/655105?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show
こちらのURLで公開後のプロジェクトに飛ぶことができます。(明日まではまだエラーになります。)

どうか、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

P.S.
そうそう、H2とH1のビレットシリンダーヘッドはまだ在庫があります。
クラウドファンディングに間に合わなかった方はお買上げよろしくお願い致します。
お求めはYahoo! ショッピングから。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ib-store/search.html

これもiBへの大きな支援です。
(ほんとうに、「製品やサービスを買っていただくこと」が、最大の支援であることに間違いはありませんよね。)(^o^)
posted by sotaro at 08:15| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月14日

水素バイクの復習

fp2yfutg.jpeg

今日のお休み、まずはカテゴリー「水素バイク」の記事を全て読み返しています。

http://ibg.seesaa.net/category/222400-1.html
このURLをクリックしてもらうと、古い順に並べた「水素バイク」の記事をご覧いただけます。

最初の記事は2005年。まだ、世の中的には温暖化の問題も乗り物のEV化も今ほどは切実ではなかったのに、
僕はどうしても水素バイクの開発をしたくてblogに記事を書き始めたのでした。

きっかけはさらに一年前のこのとき。
http://ibg.seesaa.net/article/144612.html

当時手に入れて大のお気に入りだったブルタコSherpaTに乗って行った先で
自転車に乗った人たちの冷たい視線にあって、、、、、。

どうしたら大気を汚さずにバイクを愉しむことができるだろう、と考えてしまったんです。

「排気が大気を汚す。
それは、僕の趣味の問題であるばかりでなく、内燃機関部品の修理再生を行うウチの会社の存立の意義にも関わる問題のようにさえ思えてきます。」

この時すでに、このように書いています。
問題意識はこの時から少しも変わりません。執念深いですね。(^o^)

これから毎日blogを更新していきたいと思いますが、その考え方の前提として、
iBの水素バイクへの取り組みの意味をご理解いただけるよう、
カテゴリー「水素バイク」に目を通しておいていただければと思います。






posted by sotaro at 10:17| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月13日

初心に還ってblog更新をがんばります!

昨日もご紹介したように、いよいよ水素バイク開発のためのクラウドファンディングが始まります。

https://camp-fire.jp/projects/view/655105?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

URLの文字をクリックしてください!


現在はまだ公開前ですので申し込みはできませんが、内容をみていただくことができます。
開始時に連絡が行くボタンもありますので、ご利用ください。

少しでも多くの方に応援していただけるように、「何かできることはないか」と考えた時に、僕は初心に戻ってblogの更新を毎日やってみようと考えました。

思えば2004年に水素バイクの着想を得て、2005年からこのblogへの掲載を始めた当時は本当に毎日水素バイクのことを考え、調べ、その結果をblogに綴っていました。
もう一度それをやってみようと思うんです。

----

ここでちょっと水素バイクからは話が外れますが、皆さんはサントス-デュモンという人物をご存知ですか?
OriginalPhoto-718857364.24846.jpg

カルティエの時計でサントスというのがありますが、あの時計の起源となった人物です。
20世紀初頭ベル・エポックのパリで活躍した飛行家です。一時は世界で初めて飛行機を作った人間だと信じられていました。

10代の頃、僕はライト兄弟とかサントス-デュモンに憧れていました。空を飛ぶことを夢見た僕は同時に彼らのような発明家にもなりたかったんです。大学に入ったら「人力飛行船」を作ってやろうと心に決めていました。実際は大学に行ったら水上スキーにハマってしまって実現はしませんでしたが。

エンジンを手に入れた人類は多くの夢を見て、その力でいろんなことに挑戦したんですね。その最たるものが空を飛ぶことだったのでしょう。
(ちなみにダイムラーは自動車を発明したその年にオートバイとモーターボートも創っています)

エンジン屋iBの70周年(自分は68歳)という今また、僕は若かった頃のように(サントスやライト兄弟のように)夢に挑んでみたくなってしまったのです。

つまり、僕はサントス-デュモンになりたいのです。ははは。

その夢というのが「水素燃焼エンジン」であり「2スト水素バイク」なんです。
世界の誰も実現していない、性能が良くて環境にも優しい夢のオートバイです。
しかもそれを旧いバイクを改造して作る、というなんとも今の時代的な(?)夢です。

なぜ水素バイクなんか作りたいのか。
表向きには立派な理由がいくつもあります。ちゃんとした理由はぜひCAMPFIREを参照して下さい。
https://camp-fire.jp/projects/view/655105?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

ですけれどもここだけの話、blogの読者の方だけにお教えしますが、
ほんとうは僕は、サントス-デュモンのようにおしゃれをして
エッフェル塔の代わりに日本列島を一周してみせたいだけなんだろうと思います。(^o^)

でもね、本物の「夢」ってそういうものですよね?立派な理由なんか必要ないんです、ほんとうは。
やりたい、っていう自分の中から湧き上がってくるうまく説明のできない止められない衝動。それさえ、あれば。

僕は多くの人に自分を大事にしてほしいな、と思っています。他人や家族や友達や社会よりも先に自分を大事にしないと。
特に日本人ってそこをわかってない、と思うんです。自分が幸せでないのに周囲の人間を幸せになんてできるものですか。
おっと、話が大きく逸れそうなので、その話はこのくらいにして。


ただ、それを自分だけでやるにはいささかお金と時間が足りません。

どうか、この馬鹿げた夢を皆さんに応援していただきたい。(^o^)

でも、それは結果として日本の未来、雇用、産業、モータースポーツ文化、SDGs、温暖化対策などの多岐にわたって
きっと貢献することにもなる、、、ような気がするんです。わはは(^o^)。

ですから、みなさまにはクラウドファンディングでの応援をぜひともよろしくお願い申し上げます。
笑って応援して下さいね!



下の「水素バイク」のカテゴリーをクリックしていただくと水素バイク開発当初からのblog記事をご覧いただけます。
posted by sotaro at 13:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月12日

「2スト水素バイク開発プロジェクト‼️」

385501967_6451436488258_2141819830059251685_n.jpg


いよいよ、10/16月曜日に2スト水素バイクのクラウドファンディングが始まります!
https://camp-fire.jp/projects/view/655105?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show
URLの文字をクリックしてください!

現在はまだ公開前ですので申し込みはできませんが、内容をみていただくことができます。
開始時に連絡が行くボタンもありますので、ご利用ください。

「エンジンを未来に残そう!」というiBの試みにぜひ応援よろしくお願い致します。
またまた井上が動画で文章で、熱く語ってますので、お見逃しなく!(^o^)
posted by sotaro at 16:32| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 水素バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。